Diario Sin Titulo

趣味の漫画描きの制作日記やら、雑学的なつぶやき等。ブログ名は「無題の日記」のスペイン語翻訳を意味する。読み方は「ディアリオ・シン・ティトゥロ」

無理矢理DVI端子と光デジタルでPS4PROとNintendoSWITCHをプレイする話

 この1年半で、PS4PROとNintendoSWITCHを導入していた。無理矢理、それらをHDMI端子の無いディスプレイに接続して使えるようにした時の事を書く。 

 同じような状況の人がネットで情報集めると思うので、その一助にも出来たら、と思いブログに記録*1

私のディスプレイ環境

HDMI端子:無し

他の端子:D4端子とDVI端子。

 普段は、D4端子でPS3に接続。ノートPCもHDMI出力からDVI端子に変換するコネクターを接続して音楽聴いたり映画見るのに使用。

映像出力→DVI端子からの変換を思いつく

 PS4PROを導入する際の懸念は映像出力をどうするか、だった。

 色々と調べて映像出力は、DVI端子を利用すれば解決するかも知れないと仮定した。

PLANEX HDMI-DVI変換ケーブル 1.0m PL-HDDV01

PLANEX HDMI-DVI変換ケーブル 1.0m PL-HDDV01

 

  DVIをHDMIに変換すれば、映像出力は可能となると考えた。それまでは、上記製品を利用して、自身のノートPCとディスプレイを接続して2画面で利用出来るようにしているが、PS4等のHDMI端子必須のゲーム機にも応用効くかも、と思えたが、試した事は無かった。

 その為、見切り発車気味にPS4PRO購入して接続の確認をするまではドキドキものだった。

 結論として、仮定は正解だった。変換すれば、出力可能、と言う事だ。

 しかし、音声出力は未解決だった。

音声出力→光デジタル出力から発想

 PS4PROには光デジタル出力端子があった。ここから考えた。

 予算は少ないので、出しても2万程度で済むスピーカーは無いのかを考えた。

 丁度、外出していた時にヨドバシカメラに行けたので、そこで探したのだが、10万単位する物はあっても、2万程度のはネットで探すしか無かった。結果、次の

ONKYO GX-D90 アンプ内蔵スピーカー WAVIO/ハイレゾ対応 木目 GX-D90(Y) 【国内正規品】

ONKYO GX-D90 アンプ内蔵スピーカー WAVIO/ハイレゾ対応 木目 GX-D90(Y) 【国内正規品】

 

 を買う事にして、光デジタル端子も用意して接続。

 PS4PROでの設定で苦労したが、音声出力に成功した*2

 以上で、PS4PROの映像と音声出力の設定に成功した*3

 しかし、その1年後に購入したNintendoSWITCHには、光デジタル出力端子は無い。

探してみるとヒントは有る

ku-so.hatenadiary.jp

上記のブログの記事はヒントになった。ここに書いてある商品をヒントに、

 NintendoSWITCHから来るHDMI端子をこの分離機*4に接続。

 ここから光デジタル出力端子をスピーカーに接続した。

 これによって、NintendoSWITCHの音楽出力の設定に成功した。

簡易的なまとめ

PS4PRO

映像出力:本体→HDMI出力→DVIに変換してディスプレイに映像出力。

音声出力:本体→光デジタル出力→音声→スピーカーから音声出力。

NintendoSWITCH

映像出力:本体→HDMI出力→分離機→DVIに変換して映像出力。

音声出力:本体→HDMI出力→分離機→光デジタル出力→スピーカーから音声出力。

 勿論、いちいち付け替えている訳では無く、

 も利用していて、これで切り替えているので、これもここに追記しておく。

 以上、ここまで長く書いたが、無理矢理接続した話となる。

 というか、一番簡単なのはHDMI対応ディスプレイでやれば良いという話なのだが、私のようにすぐには買えないだとかの事情の人は上述の方法で何とかなる場合もあるので参考にして頂けたら、と思う。

人気ブログランキングへ 

押して頂けると筆者が喜びますm(_ _)m

*1:もしかしたら、私もプライベートで知り合いにそのやり方を教える可能性もあるので、その際に慌てない為にも記録。

*2:これにより、PS3も光デジタル出力端子で音声出力する事にした。オーディオマニアではないが、光デジタル出力は便利だな、と思うようになった。1999年頃にも、こうした光デジタル出力端子のスピーカーを買おうと思えば買えたのだが、買うべきだったと思う。何故なら、10年過ぎても利用用途があると思えたからだ。

*3:こうして考えると、廉価なPS4を購入していたら面倒な事になっていたのかも知れない。

*4:必ずしも本記事記載の分離機を使うべき、と言う訳ではない。似たような物は他にも有る。