Diario Sin Titulo

趣味の漫画描きの制作日記やら、雑学的なつぶやき等。ブログ名は「無題の日記」のスペイン語翻訳を意味する。読み方は「ディアリオ・シン・ティトゥロ」

大量に素材を買う予定となる

大量に買う予定となった

 次の

www.clipstudio.net

情報が入ったので、大量に素材を買う予定となった。これも

vasconcelos.hatenadiary.com

 と同じく5月になってからの予定。

CLIPPY目当て

 CLIPPYで入手しなければならないと考えている素材があった為だった。

 何故か、その素材はCLIPPYでしか買えないので、今回のキャンペーンを利用していくしか無いと判断。

 今の作品制作で必要な背景素材は、手描きでもやれない事は無いかも知れないが、その素材のあるなしで作画にかかる手間等は天と地の差となる。

 ひとまず、まだ4月の現時点では、5月になったらどの素材をGOLDで買うかを考えておきたい。

セルシス CLIP STUDIO PAINT EX

セルシス CLIP STUDIO PAINT EX

  • 発売日: 2013/02/01
  • メディア: DVD

押して頂けると筆者が喜びますm(_ _)m

5月になったら再セットアップ予定

 先日は以下にも書いてある様に再セットアップして趣旨の事を書いていた。

vasconcelos.hatenadiary.com

 しかし宜しくない不具合が多々見受けられていた。

 私の環境はWindows10のhomeエディション。よって、この際、proエディションを購入しての再セットアップによって再セットアップを仕切り直したい。

 5月になってから行う予定なのは、様々な支払いやら色々と有る為。今やるのは早すぎるという判断。

 いずれにせよ5月の再セットアップをしても変わらずに今と同じように作業をしていける状態になる様に、例えば漫画の作画で使うCLIP STUDIO PAINT EXPC内のどこのフォルダにあるかも把握し、それもバックアップに含めるなどもしなければならない*1

セルシス CLIP STUDIO PAINT EX

セルシス CLIP STUDIO PAINT EX

  • 発売日: 2013/02/01
  • メディア: DVD

押して頂けると筆者が喜びますm(_ _)m

*1:プログラムの保管場所などを把握してあれば、環境復旧というのは容易にやれる。

やはりデータのバックアップは重要

 にも書いてあるように、データのバックアップは重要。

 詳細はともかく、本日パソコンの再セットアップをする羽目となった。

 幸い、契約しているクラウドサービスに大半のデータを同期していたので、そこから復旧可能。しかし、再セットアップ前の元々の環境に戻すのは一苦労する事になる。

 それもデジタル作画で使用していたソフトの使用環境を戻すのは大いに難儀してしまう。

 もちろん、前向きに前よりも一気によい環境に作り直すいい機会だと思ってやるしかないだろうし、戻さなければ諸作業が停滞したままとなる。

 教訓として、再セットアップする羽目になることも想定してのデータのバックアップ体制を構築すべき、と感じた出来事だった。

セルシス CLIP STUDIO PAINT EX

セルシス CLIP STUDIO PAINT EX

  • 発売日: 2013/02/01
  • メディア: DVD

押して頂けると筆者が喜びますm(_ _)m

引力、即ち愛【love】!! って変換できる様にしている身なので

  ジョジョの奇妙な冒険は少なくとも第7部までは追いかけていた*1ので、

poison3rd.hatenablog.com

の記事やら色々を見て、ついにアニメ化か、という気分。

「らぶ」→「引力、即ち愛【love】!! 」
であったり、

「ばとる」→「引力、即ち闘【battle】!! 」

となるように辞書登録している程に、第6部は好きな方。

atmarkjojo.org

もよく読んでいたのが懐かしい。

 尚、主人公の名前を聞くと、中国語圏と縁がある私としては、

ja.wikipedia.org

歌手のJolin Tsai氏を連想する。第6部をリアルタイムで読んでいた時、この歌手の歌もよく聴いていた。この記事を書いていて、こちらの歌手の歌で、第6部に合いそうな歌*2はあるかを探してみようかなと思った。

 これまでのジョジョのアニメについてはリアルタイムに鑑賞する機会は無かったが、今回は追いかけてみても良いかも知れないと考え始めている。

人気ブログランキングへ 

押して頂けると筆者が喜びますm(_ _)m

*1:第8部は追いかけるタイミングを逸してしまったので、今後文庫本が出たらじっくりゆっくり読みたい。

*2:男女の恋愛を歌う物が多いので、第6部に合う歌としては、主人公の恋愛について合いそうな物、と言う風に定義しないと探しにくいのだろうと思う。

デジタル作画初心者な者で

 初めてCLIP STUDIO PAINT EXを購入してから4年以上。まともに使おうとしては軌道に乗れず、未だデジタル作画初心者状態。

 しかし液タブも導入した以上は覚えないと大金をドブに捨てるに等しい。

  ひとまずCLIP STUDIO PAINT EXで絵を描く事は何とか出来ているので、それをベースとして、ネームをデジタル作画でやりきりはしたが、それは知っている機能だけで無理矢理やっただけ。

 いよいよ下描きに移って作業している身としては、現状覚えられる機能を順次覚えていかねば・・・という事で、

raon-terastorys.com

を参考にしてネームに枠線を引いていく。どこぞの漫画*1のごとく、

文明の利器ってスゲーーーーーーーー!!

な心境で進めていった。多分、アナログでやるのと比較して、枠線引きだけでも2時間は節約できていると言っても大げさでは無い。これが下描きではなくペン入れなら、わざわざ枠線引きを烏【カラス】口*2でやっていた身としては驚異的な技術革新な気持ちにもなる。

 なんて便利なんだろう・・・というのを思いながら、描かないと駄目だよね、という状況に自らを追い込まないとあまり覚えようとしない怠け者なのが、私だと改めて認識。コマ割り作成については、ちゃんと時間をとって、状況を整えてやっと覚え始めている。

 常々アナログだったら・・・というのはあるが、長い目で見た時、今後はデジタル作画に移行できていないと非常に厳しいと判断*3しているので、自分が怠け者だろうがそれでもやりたければやっていかねばならないよな・・・と思いながらのデジタル作画の学習。

 下描きやりながら、日々デジタル作画の学習も並行する現状である。

セルシス CLIP STUDIO PAINT EX

セルシス CLIP STUDIO PAINT EX

  • 発売日: 2013/02/01
  • メディア: DVD

押して頂けると筆者が喜びますm(_ _)m

*1:テラフォーマーズ

*2:烏【カラス】口は乾きにくい。30枚分の枠線引きをしたら、下手すれば3時間は乾燥待ちになる。

*3:移行しないと厳しいからこその液タブ導入、デジタル作画のソフト購入等々。アナログをこれでも堅持するならただの無駄遣いであり本末転倒。

参考書を読む意義

 漫画やイラストを描く為の参考書や技法書は立ち読みもするし、購入する事も多い。最近は

を購入。何度も目を通しているが、個人的には読む本人の力量によって読んでいて感じる事得られる事は違う、そういう良書だと感じた。

 精神論的な内容も多く、今まで活動して教わった事、感じ取った事等に通ずる事が多く、腑に落ちる事も有った。ただ、もしもこれが完成原稿0作当時の私が読んでいても、そういう感想は抱けないのだろうなと思う*1。そして仮にもっと経験積んだ後ならまた違う事を感じるであろうし、自身はそうならねばならない。

 それとデジタル作画についてもヒントがあって、読んでいたら頑張って機能を覚えようという気にもなった。覚えるぞ、となって試して挫折して・・・というのが基本的な私のパターンではあるが、徐々に覚えていきたい、という気持ちは捨てないでおきたい。

 そして当たり前過ぎる事だが、完成原稿を作り上げて自分のレベルを上げましょうという趣旨の言葉には改めて身に染みる。

 2021年度にもなってまだ日も浅いが改めて新年度頑張っていかねばと思った。

セルシス CLIP STUDIO PAINT EX

セルシス CLIP STUDIO PAINT EX

  • 発売日: 2013/02/01
  • メディア: DVD

押して頂けると筆者が喜びますm(_ _)m

*1:分かった気になっているだけだろう。

思い出補正について考えた映画

 

  作業をしながら次の

「雲のように風のように」[Blu-ray]

「雲のように風のように」[Blu-ray]

  • 発売日: 2021/01/20
  • メディア: Blu-ray
 

 を観賞。1990年3月21日のテレビ放映当時、登場人物が麻雀に興じている場面から見始めていた記憶があったので、そこに辿り着いた時、本当に懐かしいと感じた。

思い出補正

 2000年の時、小学生以来の友人からこの作品のフィルムコミックをお土産に頂いた事もあったし、原作小説も2004年頃に読んだ記憶もあった。

後宮小説(新潮文庫)

後宮小説(新潮文庫)

 

 その時から面白い作品だと思っていた訳で、実に31年振りに観賞する前に抱いていた期待度は高かった。しかし観賞してみて感じたのは、このアニメ版の方は思い出補正というのが強かった作品だと感じた。

 面白いのは面白い。しかし、どこか物足りないと感じながら観賞していた。テンポ良く進むが、それ故に主人公に感情移入しにくい所があるなと思えた*1。何となく1時間20分程度ではなく2時間の分量で構成していたらもっと面白くなっていた気がした。

 その様に感じたのは歳月を経てしまった為に、観賞しつつ色々と感じる事があったからだったのだが、そう感じた事と言うのは私自身の創作活動において参考にすれば良い事にして、今後もこの作品はBlu-rayを手にした事なので、時折観賞する事が多くなる気がする。

雲のように風のように

雲のように風のように

 

人気ブログランキングへ 

押して頂けると筆者が喜びますm(_ _)m

*1:私がそう感じただけなのかも知れない。